←戻る

        特賞作品および審査講評

 全国農業共済協会長賞

第7部 香川第一中学校 3年  東野 由佳

行書の用筆が実に正確で、肉太く安定した作品です。
今回展の最高作品にふさわしい品位と躍動感は、ほかを圧しています。
氏名も紙面の中に巧みに配置され見事です。
今後の精進を大いに期待しています。
(小森秀雲)


第6部 牟礼小学校 6年  湯浅 圭祐

力強い筋肉質な線はのびのびとして、さわやかなリズムを奏でています。
筆の使い方も正しく、一字一字をていねいに書いて、四字のバランスがよく安定感は群を抜き、
素晴らしい出来栄えです。
最高賞おめでとう。
(青木幽碩)

 

香川県知事賞


第6部 松島小学校 6年  佐伯 圭介

字配りが非常に上手で、少しの狂いもなく四字が整然と収まっています。
線が柔らかく、みずみずしさがあって温か味のある素晴らしい作品です。
名前も本文とよく調和して見事です。 がんばって下さい。
(青木幽碩)


 

第5部 志度小学校 5年  山本 紗吏奈

筆にたっぷりと墨を含ませ、落ち着いた書きぶりです。
起筆では、しっかりと紙にくい込ませ、字の形にも乱れがありません。
ただ、「秋」の右払い、もう少し上の方から入れると良かったと思います。
(小森秀雲)

 

 香川県農政水産部長賞

第5部 前田小学校 5年  伏見 友里子

筆使いが大変良いです。そのため、どの字もカチ−ッと引きしまっています。
今後が楽しみです。「の」の曲がり、やや重かったね。
「火」の第一画、立てらせると形がとりやすいのです。
(小森秀雲)

第4部 城南小学校 4年  岩崎 紗衣

筆の使い方が正しく自分のものとなっていますので、思い切りよく書けて、
生き生きとした生命力があり、堂々として落ち着いた作品です。
ただ、横画の始筆と収筆で毛先が露出したのが惜しまれます。
(青木幽碩)

 

 四国新聞社賞

第4部 志度小学校 4年  三好 真緒

のびのびとして、スカット澄んだ線が素晴らしく、さわやかな雰囲気があり清潔感に溢れています。
筆の使い方が非常に上手で、基本が身に付いていて将来が楽しみです。

がんばって次回も力作を出品して下さい。
楽しみにしています。
(青木幽碩)

 

第3部 白山小学校 3年  脇  英稔

大きくて、形もたいへん良いと思います。
「お」の曲がり、最後の点、ともに見事に引きしめています。
名前も大きく力強く、うまい。「花」の最後のはね、力が余ったね。
(小森秀雲)

 

 西日本放送賞 

第2部 誉水小学校 2年  中山 亜耶

男の子が書いた字だと思って、審査しました。女の子だったんだね。
すごい力で、ぐいぐい引き込まれていきます。
この力強さは、2年生の「米」の中では、ずば抜けて太く目立ちました。
おめでとう。
(小森秀雲)

 

第1部 豊原小学校 1年  中 洋二朗

スケールが大きく、力強く迫力満点です。
穂先が半紙の裏側までくいこんで岩のような線です。
小さな手でこのような線がよく書けたものと感心します。
名前も「かき」に負けずにすごくじょうずです。
おめでとう。
(青木幽碩)



                   金 賞 作 品

            香川県農業共済組合連合会長賞

多度津小学校 1年
爲定 加那香
国分寺南部小学校 1年
小竹  紀
詫間小学校 2年
上村 美加
平井小学校 2年
藪内 菜乃子
十河小学校 3年
飯間 貴美
川島小学校 3年
長尾 勇輝
郡家小学校 4年
片長 鈴捺
多度津小学校 4年
花車 大貴
城西小学校 5年
松浦 未来
前田小学校 5年
黒川 裕介
植田小学校 6年
遠藤  綾
相生小学校 6年
中川 香澄
天王中学校 2年
佐藤 寿世
付属高松中学校 1年
岡  利衣子
←戻る